こんにちは!
鳶職として、広島県広島市を中心に足場工事に精通している智翔です。
今回は、鳶職人に向いている人と向いていない人の違いについてご紹介します。
鳶職に向いている人の特徴
鳶職に向いている人は、まず大前提として高い場所での作業に抵抗が無い人である必要があります。
また、身体的なタフさが要求される仕事のため、体力や気力がある必要もあります。
さらには、常に危険と隣り合わせのため、そのような状況下でも冷静に振る舞える冷静さも必要になります。
作業はチーム全体で協力して行うため、組織の中でコミュニケーション能力や団結力を発揮できることも重要な要素です。
また、日進月歩で日々技術が進化し続ける業界であるため、学習意欲も必要になります。
鳶職に向いていない人の特徴
鳶職は常に高い場所での作業となるため、高所恐怖症の人は鳶職に向いてないです。
また、身体的なタフさが要求される仕事のため、体力や気力に自信の無い人は向いていません。
作業はチーム全体で協力して行うため、コミュニケーション能力に自信の無い人や、自分のペースで物事を進めたい人は、あまり向いていないかもしれません。
さらには、どうしても単純作業や同じことを淡々とこなすことが多い仕事であるため、同じことを繰り返す作業が苦手な人には向いていません。
鳶職の仕事は、高いところや狭いスペースでの作業が多いため、バランス感覚が無い人も、また鳶職に向いていないでしょう。
鳶職を志す上で考慮すべき点
鳶職を志す上では、自分の身体的・精神的な特徴が鳶職に合っているかどうかを確認することが大切です。
また、仕事内容や職場環境、業界の将来性などについても今一度検討をするようにしましょう。
鳶職から退職する際の注意点
鳶職から退職する際には、仕事のストレスや身体的な疲れによる健康上の問題が無いかを確認することが大切です。
また、退職後に必要となるスキルや資格を身につけておくことも大切です。
智翔では新規スタッフを募集中!
アットホームな職場で働きたい方に対し、智翔では鳶職の求人を行っています。
足場工事に興味をお持ちの方は、広島市など各地からご応募をお待ちしております!
弊社の業務に興味のある方は、採用情報ページより、お気軽にご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。